
不動産賃貸業務で必要な業務、そして無駄な業務とは?[南総合研究所]
最近になって、少しずつ世の中は平常時に戻りつつあるようだ。今までテレワークがメインだったが、徐々にリアルの出社の比重が増えているような印象を受ける。勿論、不動産業界もいわずもがな、である。最近は不動産テックなどの盛り上がりで、だいぶ遠隔でできる業務も増えてきた。ただ、それでもやはり、顧客とは、相対してリアルで商談した…
最近になって、少しずつ世の中は平常時に戻りつつあるようだ。今までテレワークがメインだったが、徐々にリアルの出社の比重が増えているような印象を受ける。勿論、不動産業界もいわずもがな、である。最近は不動産テックなどの盛り上がりで、だいぶ遠隔でできる業務も増えてきた。ただ、それでもやはり、顧客とは、相対してリアルで商談した…
以前から議論されているが、物件の紹介行為の「どこから、どこまで」が宅建業法上の紹介行為にあたるのだろうか?これを細かく突き詰めると、かなりややこしい話になってしまう。…
ストーリーが重要視されるマーケティング最近の巷のマーケティングでは、ただどのように「モノ」を売るかではなく、いかにその商品の「ストーリー」を売るのかが、重視され…
画像クリックで賃貸住宅フェアの特設ページへPR BASEを運営している中で行かなくてはならないイベント『賃貸住宅フェア®2021in東京@パシフィコ横浜』に行っ…
物件をPRするということ たとえば、新築分譲マンションなどが売り出される時などは、大手の販売不動産会社では多額の広告宣伝費をかけ、物件の宣伝を行う。ご存知のよう…
成約に結びつくSNSの出口戦略とは 不動産業界でも多くの不動産会社がSNSを始めるようになった。今や大手の不動産会社のみならず、小規模な不動産会社でもSNSを取…
お盆の期間などの長期休暇、さらにコロナの自主的な自粛などの期間は、SNSやネットを見るユーザーが増加すると言われる。当然といえば、当然だが、多くの人が家にいる期間が増…
最近、不動産会社様からブランディング、マーケティングのご相談を受けることが多くなってきた。こうした相談の場合、「とにかく今の会社を宣伝したい」、「認知度をとにかく上げ…
本日はいつもと違う形でお届け致します。私は稲垣ヨシクニ@KIZUNA FACTORY (@inagaki_kizuna )さんがいつもTwitterで投稿されている #…
仲介業務でどのように売上を上げていくのか「仲介業務でどのように売上を上げていくのか」 この質問に明確な答えをだすことは、なかなか難しい。まず集客面でかな…