
成功している不動産会社の成功理由は、偶然なのか、必然なのか【南総合研究所】
不動産業に限らず、どの業種であれ、成功のきっかけみたいなものは、実に偶然によるところが多い。たとえば、私のようなコンサルタントの仕事も、全く同じで、数年前には現在の自分自身のビジネスモデルなどは全く想像もできなかった。クライアントの勝率を上げることが仕事なのだが、そもそも自分自身の事業予想もあまりできないのだから、あ…
不動産業に限らず、どの業種であれ、成功のきっかけみたいなものは、実に偶然によるところが多い。たとえば、私のようなコンサルタントの仕事も、全く同じで、数年前には現在の自分自身のビジネスモデルなどは全く想像もできなかった。クライアントの勝率を上げることが仕事なのだが、そもそも自分自身の事業予想もあまりできないのだから、あ…
この数年、不動産会社様からブランディングのご相談を頂く機会が多い。その際に、頂く要望の多いものとして、「テック系」のサービスリリースなどを使ってブランディングをし…
企業ブランディングとSNS運用について 不動産会社のブランディングの相談を受けることがある。その際に、よくご要望頂くのは、「会社のSNSアカウントのフォロワーを…
TTPとは?「TTP」という知る人ぞ知る単語(略語?)がある。けっして国際協定の単語ではない。何の略かと言えば、「徹底的にパクる」という単語だ。少々危険な匂いの…
世の中が徐々に通常に戻るにつれ、不動産会社も通常業務に戻りつつある。 今までは、リモート営業やテレワークが主流であったが、リアルな接客や、通常出勤に完全に戻った…
「 物件を探して、内見に行き、申込をする」この一連の流れが始まったのは、いつからだろうか?20年前どころではない。もしかしたら100年以上前から行われていたかもしれない…
最近は人出も増加し、街の雰囲気はかなりコロナ前に戻っている印象だ。それに合わせて、飲食店や小売店も少しずつ顧客が戻っているとの声をチラホラと聞く。このまま人出が戻り、正…
この数日で、仕事の関係上、多くの不動産会社のYouTube動画を見た。おそらく数年前まで、不動産会社が運営するYouTubeチャンネルの数は、皆無に近い状態だった。それ…
今年の賃貸市場の繁忙期は、コロナ禍以降では、一番活性化した年だったように感じる。勿論、この二年間が特殊すぎる外的環境だったことは、否めないが、それでも市場は少し…
先日、とある仲介会社の店長と話をした。その店舗は、昨年に比べて大きく反響件数が増加したとのことだ。コロナ禍でありながら、細かい反響獲得対策を実施し続けた賜物である。…